英単語の中から気になるものをピックアップし、語源を調べてみようと思います。特にTOEICによく出る単語を中心に……

2008年3月8日土曜日

advise 【動】 忠告する,助言する

ラテン語 advisare (たびたび見る)

TOEICでは "advice" と混同させるためによく出題される "advise" である。"advice" はアドバイスそのものを指す名詞、"advise" は「忠告する」という動詞だ。

語源は「たびたび見る」と言う意味のラテン語。的確な助言を与えるためにはよく見なけらばならないということか。つまり、普段からよく気にかけているということなのだろう。確かに、普段あまり会わない人から突然アドバイスされてもピンとこないものだ。

ちなみに、アドバイザーは「アドバイスする - 人」だから、動詞の"advise" に、人を表す接尾辞 "-er" を付けて、"adviser" となる。また、同じく人を表す接尾辞 "-or" を用いた "advisor" も同じ意味だが、こちらは主にアメリカで使われているようだ。

単語: advise, advice, adviser,advisor

0 件のコメント: